京都市の観光地について

周辺には数多くの魅力的な観光地がございますので、ぜひお楽しみください。 金閣寺や清水寺など、古都・京都を満喫できるスポットがたくさんあります。 歴史的な建築物や美しい庭園など、見どころも満載です。また、当店には観光がてらにお越しいただくお客さまもたくさんいらっしゃいます。 皆さまからのご愛顧に心から感謝しております。

pixta_39735372_M

金閣寺(きんかくじ) = 鹿苑寺(ろくおんじ)

正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。
舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。
元は鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされています。金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われ、有名な一休禅師の父である後小松天皇を招いたり、中国との貿易を盛んにして文化の発展に貢献した舞台で、この時代の文化を特に北山文化といいます。義満の死後、遺言によりお寺となり、夢窓国師を開山とし、義満の法号鹿苑院殿から二字をとって鹿苑寺と名づけられました。

pixta_24006410_M

銀閣寺(ぎんかくじ)  = 東山慈照寺(じしょうじ)

正式名称を東山慈照寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。
銀閣寺の名の由来は江戸時代、金閣寺に対し、銀閣寺と称せられることとなったといわれています。
室町幕府八代将軍の足利義政によって造営された山荘東山殿を起原とし、義政の没後、臨済宗の寺院となり義政の法号慈照院にちなんで慈照寺と名付けられました。
九歳にして家督を、十五歳にして将軍職を継いだ義政は、生涯をかけ自らの美意識のすべてを投影し、東山文化の真髄たる簡素枯淡の美を映す一大山荘を作り上げました。銀閣寺は美の求道者ともいえる義政の精神のドラマを五百年後の現代にも脈々と伝えています。

Ginkakuji_Kyoto03-r

嵐山(あらしやま) ・ 渡月橋(とげつきょう)

桜、紅葉の名所として知られる嵐山を水面に映しながら流れる大堰川。渡月橋は大堰川に架かる橋で、月が渡るさまに似ているところから亀山天皇が渡月橋と命名したと伝わる。現在のものは昭和9年(1934)に完成したもので、嵐山の景勝にとけ込むように設計されている。またこの付近ではボート遊び、屋形船の遊覧、そして夏には鵜飼が楽しめる。
大堰川では8月16日に灯篭流し、11月にもみじ祭を催すが、渡月橋は、こういった行事の中心となっている。

pixta_27158742_M

清水寺(きよみずでら)

清水寺は、日本の仏教文化を象徴する存在として、多くの人々に愛されています。特に、その美しい景観と歴史的な価値から、世界遺産にも登録されています。

この寺院の最大の魅力は、清水の舞台と呼ばれる高台に建つ本堂です。舞台は、山の斜面に突き出た懸崖上に築かれており、周囲を緑豊かな自然に囲まれています。そこから眺める京都の街並みや美しい滝の流れは、まさに絶景と言えるでしょう。

pixta_12942420_M

二条城

二条城は、日本の歴史と文化を象徴する重要な建築物の一つです。豊臣秀吉の命により、徳川家康によって築かれた城であり、江戸時代には幕府の将軍が滞在する場所としても利用されました。

その特徴的な特徴の一つは、豪華絢爛な建築様式です。豊かな彩色や金箔の使われた壁、美しい庭園など、日本の美意識が凝縮された姿が見事に現れています。特に、歴代将軍の居室である御書院や華麗な装飾が施された五重の天守閣は、見る者を圧倒する美しさです。

AdobeStock_264903211